平野雅彦が提唱する情報意匠論| 脳内探訪(ダイアリー)

平野雅彦 脳内探訪

ザ・リッツ・カールトンホテルのサービスが個人レベルで達成できたらすごいことになる

riz


書評を書くために以前読んだ『リッツ・カールトン 20の秘密』(井上富紀子、リコ・ドゥブランク共著 オータパブリケーションズ)を再読した。
あるセミナーに出席したことがきっかけとなり、わずか2年間で世界21カ国63のリッツ・カールトンを巡った井上富紀子というひとの感動発見記でもある。
分不相応ながら、わたしはかつてヨーロッパを旅した際、一泊数十万もするリッツに宿泊したことがある。それはさながら、前日に訪れた宮殿のようだった。今回の読書は、そのときのことを思い浮かべながら、なぜリッツ・カールトンが世界最高峰のサービスと云われるかを考える機会となった。
リッツ・カールトンが掲げている「クレド」、すなわち理念、使命、ホスピタリティーが個人レベル(チームワーク)で達成できたらとんでもないことになるだろう。そう考えた。
クレドとは、カトリックのミサの信仰宣言(Credo)のはじめの句「我は信ず」に由来しているらしいが、それはけっして宗教の戒律でもなければ、ましてやマニュアルなどでもないだろう。このクレドを分母とし、その上に分子の行動指針とも云うべき「サービス・バリュー」が示される。
喩えて云うなら、プールに満杯の水は、更にもう一滴を注ぐことでフチから一気にあふれ出す。一滴一滴の水はサービス、あふれ出すのがゲストの満足度である。このイメージこそ、まさにリッツ・カールトンのサービスの真骨頂だといっていい。バケツで汲み入れるのではない。サービスは一滴一滴の積み重ねでしかない。
リッツ・カールトンの沿革についてはこの場に記すのは控えるが、リッツといえば、ココ・シャネルが三十年もの間、ヴァンドーム広場のホテル・リッツに滞在していたことはあまりに有名である。


バックナンバーはここ↓から。「表示件数」を「100件」に選択すると見やすくなります。

現在地:トップページ脳内探訪(ダイアリー)

サイトマップ