櫛の手入れに 2018/02/11
出張時間を少し早めて浅草へ。
浅草は雷門をくぐって仲見世通りを行くと・・・
浅草伝法院通りに、その老舗はあります。
創業 享保二年(1717)「よのや櫛舗」。
実は、わたしにはもう10年以上使い込んでいるツゲの櫛があって、そのメンテナンスにお邪魔したのです。
10年以上毎日使っていて、やっと自分のものになったような気がします。
そういえば、先達て、資生堂アートハウスのマネジャーOさんが、同じよのやさんの櫛を使っているということがわかり、とても親近感を覚えました。
ご主人が、椿油をたっぷりつけて、丁寧に櫛の汚れを落としてくれました。
写真上が家に置いておく用(現在、この形は販売中止とのこと)。下が携帯用です。
鹿児島指宿(いぶすき)のツゲの原材を、30年の歳月をかけて枯らし、鍛えに鍛えたその一片からつくりあげた、と「よのや櫛舗」のパンフレットにはあります。
櫛のケースは、決まって唐桟縞。初代のころからの特注だそうです。
使っていて、とにかく心地がいい。櫛から香りたつツゲと椿油にもうっとりします。おすすめします。
○よのや櫛舗公式サイト
http://yonoya.com
サイト内のこのページを読むと、老舗の考えていることがよくわかります。
http://yonoya.com/?page_id=6
そうそう、学生時代はダブルスクールをしておりましたが、実は浅草に住んでいました。
浅草から、銀座のコピーライター養成所「宣伝会議」に通っており、夜遅く、浅草寺の境内を通ってアパートに帰っていたのを懐かしく思い出しました。
この場にアップした内容は、その後ペンを入れる場合があります。
バックナンバーはここ↓から。「表示件数」を100件に選択すると見やすくなります。