そーゆーものは いらないね〜 2007/07/26
「蔭踏み」の現場に立ち会った。骨董用語で、ものを見ないで、相手の話から値踏みすることを云う。
やらずの雨に足を奪われ、旧知の骨董屋に軒を借りているところへ、ひとりの白髪頭が飛び込んできた。挨拶もそこそこ、その六十男が唾を飛ばし始めた。
何でも、京都のある市で、志野織部の上物を数十万円で手に入れたという。きょうは現物を持っていないが、次回譲ってやってもいいと主人に持ちかける。そのとき、主人は手に持っていた新聞をぽーんと畳に放り投げてこう云った。
「そりゃ志野織部じゃないな〜、良くて加藤宗四郎だろう。宗四郎なら春岱(しゅんたい)という名があるはずだ。たぶん1800年代の半ばのものだろう。桃山なら片手はするだろう。まぁ、贋作だなっ。そーゆーものはいらないね〜。客人が来たら気取って使ってやったらどうだ?」
「傘屋の小僧」という言い方がある。骨を折って品物を値切って手に入れたのはよいが、実は贋作だった、というお些末な話を云う。骨折りと傘の骨がかかっている。
バックナンバーはここ↓から。「表示件数」を「100件」に選択すると見やすくなります。